運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
81件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-05-12 第204回国会 参議院 本会議 第21号

マイナンバーカードの普及率の低迷と複雑なパスワードによる特別定額給付金窓口申請の混乱、オンラインによる持続化給付金申請システムの不具合、ICT教育環境整備遅れ感染症対策に関わる保健所と医療機関デジタル化遅れなど、多くの課題が浮き彫りとなりました。これまでの電子政府の取組が中途半端なものであった結果と言わざるを得ません。  

矢田わか子

2021-04-14 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

このICT教育推進に当たって、学習履歴スタディーログ横文字が皆さん好きですからすぐ横文字にするんですが、スタディーログなどの教育データの活用の重要性、これが中教審答申でも指摘をされております。  このスタディーログを含めた教育データ、これはどのような情報を記録、蓄積していこうと考えているのか、お答えください。

吉川元

2021-04-05 第204回国会 参議院 決算委員会 第1号

例えば、GIGAスクールICT教育が現場に入るのに、大学の教職課程ICT関連のマストの教科というのは一こましかありません。一こまですから、これはもうほとんどやらないに等しいと言っても過言ではないわけでございまして、こういったものも見直していかなきゃならないし、オンラインを使いながら様々な実習を付加していくことも可能だと思います。

萩生田光一

2021-03-31 第204回国会 参議院 本会議 第12号

人数学級ICT教育を車の両輪として実現するとした令和日本型学校教育は、明治、大正、昭和、平成を通じて構築されてきた学校教育を継承しつつも、その単なる延長線上に位置付けられるものではなく、社会の在り方自体が劇的に変化する中で、必要な改革にちゅうちょなく取り組むものだそうですが、ならばなおさら、それを遂行できる指導者教員確保をいかになしていくか、同時に策を提示すべきでした。  

伊藤孝恵

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

しかし、少人数学級の進め方、ICT教育推進教育質向上の問題など、課題も少なくありません。こうした観点から、以下、質問してまいります。  代読いたします。  まず、なぜ文部科学省が求めていた小中学校の三十人学級が実現できなかったのかという点について質問いたします。  萩生田大臣は、小中学校の三十人学級を目指しておられたと報じられています。

舩後靖彦

2021-03-30 第204回国会 参議院 文教科学委員会 第7号

ICT教育を進める上では、子供たちにとって分かりやすく魅力のある内容、使い方になっているかを考えることが言うまでもなく重要です。今の子供たちは、幼児の頃からスマホタブレットに親しんでいる子も少なくありません。大人たち以上にデジタル機器に熟知している子供たちが多いことを踏まえると、子供たちの目線で授業内容が魅力あるものになっているのか、内容が面白いかなどが検証されるべきではないでしょうか。  

舩後靖彦

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

他方で、ICT教育に関しては世界各国で既に実践がたくさんあります。既に実践がたくさんあることに関しては、ある程度エビデンスを踏まえて政策立案するという今の政府の方針は当然だと思います。  そういった意味では、既にエビデンスがあるんだったらちゃんと踏まえて政策立案する必要があると思いますし、そういうふうに今なっているのか、非常に疑問に思っているということをお伝えしたいと思います。  

山内康一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

この四月から初めて、日本では、全ての子供たちに端末が配られるICT教育用意ドンで始まるわけですから、もちろん先進的な自治体や先進的な御家庭もありましょうけれども、私は常々申し上げているのは、ここはスモールステップで進みたいと。ほかのことは結構加速してやりますと大きなことを言っているんですけれども、これだけはちょっとスモールステップでいこうと思っているんです。

萩生田光一

2021-03-17 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第6号

萩生田国務大臣 全くそのとおりでありまして、ここで、少人数学級ICT教育が始まって、一点刻みの全国学力テストの点数が上がったとか、そういうことだけをもってエビデンスなんというのは全くナンセンスだと思っています。  子供たちが、いろんな意味学校が好きになって、明るくなって、そして皆さんが生き生きと暮らしていただけることが大事。

萩生田光一

2021-03-16 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第5号

義務標準法改正により、人が増え、教員スキル向上のための時間確保をすることが、ICT教育トップ国への躍進の条件でもあるはずです。  ここまで、小学校での少人数学級推進が今こそ必要である理由について述べてまいりました。  本意見陳述では小学校について述べてきましたが、中学校でも同様の課題を有することを付記させていただきたいと存じます。中学校人数学級への投資も急がれます。  

末冨芳

2021-03-10 第204回国会 衆議院 文部科学委員会 第3号

しかし、まだデジタル教科書普及が八%しかない中で、もっと申し上げれば、まだ始まっていないんですよね、ICT教育というのは。今年の四月、新年度から初めてGIGAが始まって、全ての小中学生に一人一台という環境が整うので、その前に全ての方向性を決めろと言われると、これはかなりリスクがございます。そもそも、デジタル教科書に全面移行するということもまだ決めていません。

萩生田光一

2021-02-26 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

また、このほか、私立学校の特色を生かしつつICTを活用した教育推進するため、私立高等学校等ICT教育施設整備推進事業を実施しており、令和三年度予算においても、対前年度二・五億円増の十二・五億円の予算を計上し、私立学校ICT環境整備を進めているところでございます。  

萩生田光一

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

多分時間がなくなって、最後の質問になろうかと思いますが、先ほどちらっとICT教育のことも、ICT教育ツールでと、お話もちらっと今大臣されました。  これは私も大変期待をしているところです。学校学習の中で、技能とか知識、こうしたものについては、多分、ICTを使って、タブレットで個別に学習する方が効率的に進められる部分がたくさんあるのではなかろうか。

櫻井周

2021-02-25 第204回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

ICT教育の充実をさせていますけれども、例えば、不登校になってしまったり、病気で学校に行けない子供たちにとってはいいツールですけれども、学力というか知識だけを詰め込むだけのツールとして使われるのでは、これは本来の目的と違うと思っていまして、ここは用心しなきゃいけないなと思っているところです。  

萩生田光一

2020-11-20 第203回国会 衆議院 文部科学委員会 第4号

ところが、私は、例えば、さっき御質疑の中でも申し上げましたけれども、今度新しい学校環境が整って、ICT教育が始まります。こういったことも覚えなきゃいけない、あるいは、メディアリテラシーについても子供たちにちゃんと教えていかないといけない。  時代変化とともに先生が果たす役割というのはどんどんどんどんふえているにもかかわらず、減っているものが全然ないんですよ。

萩生田光一

2020-11-19 第203回国会 参議院 財政金融委員会 第2号

それから、これは教員からですけれど、ICT教育について、効果を最大限引き出していくためには、四十人を一人の教員が対応するのはこれは到底無理だという話があります。これは専門家も実はそういう話を言っています。  それから、実はこんなこともあって、資料六を御覧いただきたいんですが、今タブレットパソコン児童生徒一人当たりに、全員に配付するということを授業としてやっていますですよね。

勝部賢志

2020-11-19 第203回国会 衆議院 本会議 第6号

文部科学大臣の際には、リーマン・ショックが襲い、経済政策を最優先する状況下において、学校耐震、そしてICT教育環境整備推進するスクール・ニューディール構想を打ち出し、一人一台パソコン整備もこのときから始まりました。  しかし、昨年までの実績は五人に一台にとどまっていたため、新たにGIGAスクール構想が策定されました。

塩谷立

2020-11-17 第203回国会 参議院 文教科学委員会 第2号

ICT教育なんです。文科省が主導をしてコンテンツを作ったら全国で一律に子供たちがお墨付きの付いた性教育を学ぶことができるわけですから、是非前向きに取り組んでいただきたいです。性教育は、やはり子供を持つ母親の立場として、私は一歩も引けないんですね。たとえ大臣が来年違う大臣に替わられたとしても、私は訴え続けなくてはいけないです。

梅村みずほ

2020-06-04 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第9号

先ほど、伊藤委員質問の中で、オンライン教育、今一生懸命学校子供たちの間で行われているそういったオンライン教育ICT教育の中で著作物を扱うということについてのいろんなやり取りがございました。  改めて、ちょっと整理をしてお答えをいただきたいと思うんですが、私の問題意識は、オンライン教育著作物を許諾なしで利用することができるのかどうかという質問に対してはどういう整理が必要なんでしょうか。

水岡俊一

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

ICT教育推進するためにこのコロナ禍でたくさんの学校に視察行かれています。首里城を見るために沖縄行かれています。復興支援のために福島の学校行かれています。逮捕者まで出したこのイベントで、なぜ視察に行かれないのでしょうというのが大変疑問に思っているところです。  私は、個人的にですが、大臣、そして文科省、文化庁の皆様こそ、おっしゃりたいこと、本音は本当にたくさんあるんじゃないかと思っております。

梅村みずほ

2020-05-18 第201回国会 参議院 決算委員会 第5号

なお、コロナ禍におけるICT教育については、文教科学委員会でも後日また詳しくお伺いできればと思います。  済みません、本日はちょっと質問をたくさん用意してしまったのですが、要旨八番に参りたいと思います。  昨年行われました国際芸術祭、あいちトリエンナーレ二〇一九に対する補助金につきまして、先月、四月一日の決算委員会で納得できなかった部分がございますので、再度質問をさせていただきたく存じます。  

梅村みずほ